こどもヒーロー訓
ひとつ
大きな声を出します

ふたつ
メリハリをつけます

みっつ
話してる人を見ます

よっつ
礼儀を大切にします

いつつ
人にやさしくします

子供たちがこれからの人生で、逞しく幸せに生きていく力を育てていくのが、こどもヒーロー空手教室の役割です。
空手教室に来た子供たちは、こどもヒーロー訓という五つの教えを元に空手の型を学び、礼節と体力、自分と自分の大切なものを守れる逞しさを身につけます。
代表
稽古内容

プロの格闘家としても活躍し、指導経験も豊富な菊野克紀が本質的な空手を指導。
古くから伝わる伝統的な型を学ぶことで、良い姿勢と身体の使い方を身につけ、いざという時に自分や自分の大切な人を守ることができる、強くて優しい心身を養います。
その他にも、転んだ時に怪我をしない受け身、持久力を高める基礎体力、瞬発力などの運動神経向上を目的とした稽古も行います。プレゴールデンエイジと呼ばれる4歳からの期間を無駄にしないために、効率的な身体能力を上げる練習に取り組んでいます。




競技(試合)のための稽古や、身体的なダメージを負うような稽古は行いません。
技と体の成長が子供たちの自信となり、対人関係も良くなることで幸せに生きることを目的とします。
稽古終了時には、日本で1,000年にも渡って読み継がれてきた道徳の教科書「実語教」から、人生においての在り方を学びます。
昇級審査

毎年3月、7月、11月に昇級審査を行っています。(オンライン会員も含む)
昇級審査では、こどもヒーロー訓を実践できているかどうかを第一の課題として、一か月を通して普段の稽古の成果を審査します。
生徒たちは審査に向けて心技体が大きく成長し、審査後は新しい帯が、あるいは悔しさがさらに大きく成長させてくれます。
レベル | 級・段位 | 帯の色 |
---|---|---|
初級 | 無級 | 白帯 |
初級 | 10級 | 青帯 |
初級 | 9級 | 青線帯 |
中級 | 8級 | 紫帯 |
中級 | 7級 | 紫線帯 |
中級 | 6級 | 黄色帯 |
中級 | 5級 | 黄色線帯 |
上級 | 4級 | 緑帯 |
上級 | 3級 | 緑線帯 |
上級 | 2級 | 茶色帯 |
上級 | 1級 | 茶色線帯 |
段位 | 初段 | 黒帯 |

昇級審査課題動画 10級~3級
昇給審査の課題をまとめた動画が全部見られるので、お家でも練習できます。
保護者様の声

こどもヒーロー訓は幼少期に身につけたいことが纏まっていて、日々の生活の規範とさせていただいています。「強くなりたいから優しい人になるの」と幼稚園でもよく言っているようです。練習をすれば強くなれるという事に気づき、努力の大切さを学ぶことが出来ました。またそれが自信に繋がってきているのが分かります。先生は楽しくカッコよく、駄目なことは叱り、一人一人に真剣に向き合って下さいます。稽古の内容も子供が楽しめるように工夫されていて、毎回楽しく参加しています。

娘が空手を習い始めたのは、3歳2か月のことでした。最初は泣いて道場に入れなかった日もありましたが、稽古に参加するうちに身体の動かし方がわかったり、他の子達との接し方がわかったりして楽しくなってきたようで、自宅でも練習したり積極的に稽古に向かうようになりました。菊野先生が教えるヒーロー訓は日常生活でも大切な5つの教えが詰まっており、空手外でも大きな声で挨拶したり、集中力が増したりなど、親として嬉しい効果があります。これからも、菊野先生の空手教室を通して娘が成長する姿を楽しみにしています。

娘がいつもお世話になりありがとうございます。
娘が子供ヒーロー空手教室に通い始め、心も身体も成長していくことを感じています。
こどもヒーロー訓を覚えるところから始まり、徐々にそれを実践できるようになってきています。菊野先生には声を荒らげたりすることもなく丁寧な言葉遣いで根気強く優しく接していただいています。その中でもメリハリがあり子供たちがその気になり集中できるようなアプローチをされています。
定期的に昇級審査があるので段階を踏んで成長できるところもとても良いと思います。昇級する度に自信をつけ次の目標に向かってより一層やる気になっています。子供ヒーロー空手教室を通じて日々たくましくなっていく娘を見るのを楽しみにしているのとともに日に日に強くなっていく「突き」を受けられるように私自身も身体を鍛えなければと思っております。親子共々とても良い経験をさせていただいています。

無料で空手体験!
見学だけでもOK! 随時受け付けておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください